
多治見市若松町でベランダの防水工事の下見に行ってきました
多治見市若松町のお客様より、ベランダの防水工事のメンテナンスを家を建ててから一度もしていなかったので、一度状態を見てほしいとご依頼をいただきました。こちらのお客様は、陸屋根防水も同時に確認させていただいております。陸屋根はシート防水の上にウレタン防水を施工していましたが、2階ベランダ部分はシート防水のみのままとのことです。陸屋根よりも劣化が進んでいなかい確認したいと思います。
手摺の土台も防水処理します

シート防水の上に手摺の土台が置いてあります。弊社では、リボール式防水という防水工事を取り入れておりますが、リボール式防水のすごいところは、下地を選ばないところです。土台となるコンクリートとシート防水を同時に接着させることができます。他の防水工事ではこのようなことはできません。リボール式ならではの特徴を活かしたいと思います。
少し浮きが確認できます

シートの平場部分に少し膨れがみられます。陸屋根でも同じような状態が確認できましたね。
シートの繋ぎ目部分も要チェックです

シート防水ではシートとシートのジョイント部分が必ずできてしまいます。接着が弱いとそこが剥がれて水が回ってしまう恐れがあります。今回調査した中ではジョイント部分の剥がれは確認できませんでした。
壁との取り合いも要チェックです

ベランダと外壁の取り合い部分にコーキングが施工されています。こちらはお客様が気になったとのことで、ご自身でコーキング処理したそうです。こういった取り合い部分も水が回りやすい箇所なので、施工時は注意が必要です。
まとめ
今回は、多治見市若松町のお客様より陸屋根防水と一緒に2階のベランダ防水の状態も見てほしいとご依頼をいただきました。陸屋根同様、少しシートの膨れがみられましたが、大きな劣化はなさそうです。防水層の劣化進行を抑制するため、トップコートの塗り替えをご提案したいと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

瑞浪市西小田町で外壁塗装とベランダ防水工事を施工しました

外壁塗装の見積り依頼を瑞浪市在住の方からご連絡いただきました。
