
多治見市平野町で屋根塗装の現場調査へ行ってきました。
多治見市平野町のお客様より、屋根塗装の見積り依頼をいただきました。こちらのお客様は、前回も弊社で塗装をさせていただき、そろそろ塗替え時期かもしれないとのことで、お問い合わせをいただきました。前回の塗装が10数年前になるので、期間的にはそろそろかと思います。屋根は外壁に比べ傷むスピードが早いので、塗り替えの目安よりも少し早めにご検討されると長持ちします。
屋根の劣化状況になります。

こちらのお宅の屋根材はスレートといわれる最近主流の屋根材です。前回の塗装から10数年経っていることもあり、塗膜が捲れているのが確認できます。

塗膜の色褪せもかなり進行しています。塗膜の艶が引けてくると塗料の効果が薄れてしまいます。そうなると色褪せが進み、塗膜も捲れる状態になってしまうんですね。

白く見えるところは塗膜が剥がれてしまったとこです。こうなると防水効果はなくなってしまっています。

屋根材に黄色の苔が生えています。防水効果が失われた塗膜が水分を含んで苔が生えやすい状態になってしまったいます。

緑色の苔も全体的に目立ちますね。
棟板金にも注目です。

屋根の棟部分に被せてある板金の繋ぎ部分に隙間が見られます。この隙間から中に雨水が入り込みやすくなるので、塗装時にコーキングでカバーしたいと思います。
破風板もしっかり確認します。

破風板といわれる部分が金属でできており、前回塗った塗膜の捲れがみられます。
軒天井も見逃せません。

軒天井も塗膜が捲れている箇所がちらほら見られました。全体的に塗替えの時期だといえます。
まとめ
今回は多治見市平野町のリピーターのお客様宅へ下見に行ってきました。前回の塗装から10数年経っているだけのことはあり、各所で劣化がみられました。10数年経って塗料もかなり進化していますので、高機能な塗料でさらにお家を長持ちさせていただきたいと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市滝呂町で板金屋根に遮熱塗料で塗り替えをしています。

多治見市で塗料に防カビ剤を添加、外壁塗装の上塗り塗装を行いました

多治見市で外壁塗装の付帯部を弱溶剤形塗料で塗り替えました。
