
瑞浪市で屋根はフッ素で外壁はシリコンで塗装を行いました。

外壁のサイディングボードの目地に青い色が見えるようになってきました。
サイディングボードとサイディングボードの間に隙間も出てきました。
素人の私でも、これは良い状態ではないということは分かりました。
そろそろ塗り替え時かなと思い、日成ホームさんに相談しました。
ビフォーアフター






工事基本情報

この家の塗装に使用する塗料缶です。
屋根はスーパーシャネツサーモFフッ素です。
このように、使用する塗料缶を一度に全部、お届けしております。
見積書と照らし合わせて、見積書の内容と間違いないことを御説明します。
塗料の缶数も数えて、十分な塗料缶数が準備されていることを確認してもらいます。

最初に養生を行います。
塗る所以外、塗料が付いては困る箇所をビニールで覆っていきます。
玄関ドア、窓のサッシは全て、玄関前の犬走りなど、アプローチのタイルなども養生します。
塗装が終わった時に、この養生のビニールを剥がします。
そうすると、元の綺麗なままで姿を表します。

目地のシーリング材の打ち替えを行います。
目地のシーリング材も年数の経過とともに劣化してきます。
硬くなって、サイディングボードの揺れに追随できなくなります。
その為に亀裂が入り、隙間ができ、シーリング材としての湿気の侵入を防ぐという役割を果たせなくなります。

硬くなった既設のシーリング材をカッターにて切れ目を入れていきます。
そして、撤去します。
これが、撤去した既設のシーリング材です。
長い間ありがとうございます。
この硬くなった既設のシーリング材に変わり、新たに柔らかいシーリング材を打設します。

既設のシーリング材を撤去したら、次は目地に沿ってギリギリに養生の紙テープを貼っていきます。
紙テープにも大切な役目があります。
綺麗なラインを出すためには、欠かすことのできない紙テープです。

養生の紙テープを貼ったら、新しい柔らかいシーリング材を打設します。
打設したら、ヘラなどで、そのシーリング材を押し込みます。
押し込んで、目地の中がシーリング材でいっぱいになったら、紙テープの上にはみ出します。
そのはみ出たシーリング材と一緒に紙テープを剥がすと、このように、綺麗なラインが出ます。
シーリングの打ち替えが完了です。

外壁のサイディングボードに下塗りを行いました。
フィラーを塗っています。
フィラーは乳液タイプです。この乳液タイプの下塗り材がヘアークラックなどに侵入して隙間を埋めたり、上塗り材との密着も高めてくれます。
大事な下塗りです。

外壁のサイディングボードに中塗りを行います。

外壁の上塗りが完了しました。
同じ色目を2回、塗ります。
そのおかげで、外壁の色目も深い感じの色目になります。

大屋根の棟の板金の補修です。
棟の板金を留めている釘も長い間に抜け出てきます。
やはり家が揺れたりしますと、大屋根の棟が一番、揺れが大きくなるために、このように、釘などが抜け出てきます。
その抜け出た釘を金槌で叩き、釘を打ち込みます。
その釘の頭の上にコーキング材で抜け出てこないように抑えます。

棟の板金を留めている釘をそのままにしておくと、強風が吹いたときなどに、棟の板金が吹き飛ばされることがあります。
そうなると、もっと、大掛かりな工事になります。
その前に、キチンと補修をしておくと、吹き飛ばされることもありません。

屋根のコロニアルにタスペーサーを挿入します。
屋根も4回も塗ると、コロニアルとコロニアルとの重なり部分が塗料で埋まってしまいます。
埋まってしまうと、縦目地から入った雨水の逃げ道がなくなり、コロニアルの屋根材の裏側に溜まってしまいます。
溜まった水は、コロニアルを固定する為に打ち込んだ釘やビスの穴を通じて屋根裏に雨漏れを生じさせます。
それを防ぐ為に縁切り材のタスペーサーを挿入するのです。
大切な役割を果たしています。

屋根の下塗りです。
このように、コロニアルが透けて見えないようになるまで、下塗りを塗ることが大事です。

大屋根の中塗りです。
一度、下塗りで屋根を真っ白色にしていますので、何の色目を持ってきても綺麗に塗りあがります。

外壁の本体、屋根の塗装が完了しました。
次は付帯部の塗装にと移っていきます。
雨樋の竪樋を塗ります。

軒樋、鼻隠しを塗ります。

土台の上の水切りを塗ります。
板金です。

雨戸の塗り替えです。
淡いチョコレート色で塗ります。
外壁塗装、屋根の塗装も無事に完了しました。
日成ホームは地元密着の塗装会社です。
塗装以外にも屋根の葺き替え、漆喰の補修、棟の積み替え、などの屋根工事も行っています。
外装工事では、外壁のトタンの張替え、窓の新設、も行っています。
内装リフォームでは、水回り工事、システムキッチンの交換、ユユニットバスへの交換、トイレの交換、洗面化粧台の交換、なども行っています。
クロスの張替え、大工工事、押し入れからクローゼットへの交換、間取りの変更、なども行っています。
お気軽の御相談下さい。
お待ちしております。
現在は多治見市池田町の本店ショールームと、恵那市大井町のショールームにてお客様の来店をお待ちしております。
19号線沿線や、248号線沿線にも、当社の野立て看板を14箇所、設置させて頂いております。
宜しくお願い致します。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
