
土岐市土岐津町で新しく窓をリフォームした外壁を塗装しました。

窓を一部新しく取り換えました。そのため、周りの外壁も切り取るので新しくなりました。元々の外壁との隙間をコーキング材を使って埋めていきます。
縦も横にも隙間があります。その隙間に沿ってマスキングテープを貼ります。写真では、紫色のテープです。このマスキングテープは貼っても綺麗に剥がせるテープです。コーキング材を打ち、隙間にしっかりと入るようにヘラで表面を綺麗にならします。そして、マスキングテープを剥がすと綺麗に仕上がります。

新しい窓です。塗る前に養生をします。養生は、塗料が付かないようにビニールを使って覆うことです。窓に近いところも養生をすることでスムーズに作業ができるので、とても効率がいいです。外壁の塗り替えの時にも行います。家中の窓や雨戸、樋や玄関ドアなどに行います。もちろん、下にも塗料が垂れてはいけないので、玄関の床などにも滑りにくいビニールを敷いたりします。

そして、下塗りを行います。下塗りを行う理由は、上塗り材と外壁材との密着を高めるためです。また、外壁材の凹凸をなめらかにしてくれる効果もあります。すると、塗装の持ちも長くなりますね。

外壁の中塗りをしていきます。ここからは上塗り材を使います。元々の外壁の色に合わせて調合します。ワンポイントとして、色が違ってもいいという場合はそのままカラーを塗っていきますが、こちらは外壁一面ではなく部分的なので、同じような色になるようにします。そこは、プロなのでお任せください。

外壁の上塗りをしていきます。塗り終えて、乾燥したら完成となります。経年によって艶の違いはあるかもしれませんが、近い感じになっているかと思います。このようなリフォーム、増築の場合のご相談も承っております。ぜひ、ご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
