
土岐市妻木町で屋根をガイナで塗り替え付帯部も綺麗になりました

屋根の塗り替えは、ガイナで行います。遮熱・断熱機能のある塗料です。暑い季節になると、2階の部屋が暑くなってお困りの方にとてもお勧めです。遮熱機能のある塗料はよく聞きますが、断熱とはでしょう。
熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています。その特殊なセラミックによって、熱の均衝化をもたらし、熱の移動を抑えてくれます。なので、お部屋が暑くなるのは、外の暑い熱が部屋の中に入ってくることで起きます。ガイナを塗ることで、この現象がなくなり、快適に位過ごせる空間になるといいですね。夏場の寝苦しい夜も、快適になるかもしれませんよ。

ガイナで上塗りをしています。綺麗なグレーになっていきました。これが塗り終わると屋根が完成になります。家全体の完成がより楽しみになりますね。

付帯部の塗り替えに移っていきます。シャッターボックスを塗り替えました。アステックペイントのセラマックス1500SiJYを使って塗り替えをしました。Siは、シリコンという意味です。ほかにも、セラマックスシリーズには、ウレタンとフッ素塗料があります。

樋の塗り替えをしています。樋は、塩ビ素材です。こちらもセラマックスで塗り替えをしますが、セラマックスシリーズは、さまざまな素材の物に塗ることができます。コンクリートやステンレス、鉄部、木部にも塗ることができる万能な塗料です。

たて樋や水切りもセラマックスで塗り替えました。セラマックスは、下塗り材が不要なので、そのまま、2回塗り回数を重ねます。では、いよいよ完成となりました。あとは、汚れや塗り忘れなどがないかを確認し、足場を外すのみですね。楽しみですね。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
