
土岐市下石町で外壁を2トーンに塗り替えていきました。

外壁の一面に、お洒落なラインを引きます。縦のラインに、ポイントとなるグレーで塗り替えます。塗り替えるところに、マスキングテープを貼ります。このラインがガタガタになってしまってはダメですよね。マスキングテープにも浮いた部分がないように貼っていきます。浮いたところから塗料が漏れてしまうと、ラインが綺麗になりません。
マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるので、完成した外壁に貼っても心配ありません。

外壁と同じ、アステックペイントの超低汚染リファインFM-IRに、防カビ材のアステックプラスSを混ぜて塗り替えました。マスキングテープを剥がすと、お洒落な外壁が完成となります。足場を解体して早く全体を見たいですね。

屋根の棟の板金部に錆止めを塗りました。アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを使いました。サーモテックメタルプライマーは、錆止めなのに、遮熱機能が入っているんです。なので、屋根の下塗り材にも、上塗り材にも、遮熱機能のある塗料を使うことでより効果が高まりますね。

小庇の銅板です。ケレン作業をしています。ケレン作業とは、表面をスクレーパーややすりなどを使って整えることです。また、錆が出ているところは、綺麗にします。

こちらの銅板にも、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを塗ります。その上に、遮熱塗料の上塗り材を塗っていきます。また更新しますので、お楽しみに。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
