
土岐市で破風板、幕板、樋などを白色に塗り替えました。

破風板を塗り替えています。破風板は、屋根のすぐ下にある逆V字のようなところです。破風板は、高いところにあるので、なかなか普段から注目されない部分ですが、紫外線や雨などによって結構弱っていることが多いです。塗り替えをして、塗膜を付け、防水してあげることがとても大切な場所です。

幕板を塗り替えました。幕板は、この写真でいうと、外壁に横に入っている白い飾り板です。帯とも呼ばれています。幕板はお洒落ですが、経年によって、外壁と幕板の間、幕板のジョイント部分にヒビが入りそこから雨水が入りやすいので、ヒビを見つけたらすぐにメンテナンスをすることをお勧めします。

これは、樋を塗り替えた写真です。樋は、退色が良く見られますが、破損が無かったら、塗り替えだけでとっても綺麗に新品のようになります。下見の時にどこか壊れているところがありましたら、そこは、交換させていただきます。
最近では、予想をはるかに超える雨量だったりしますね。樋は、頑張ってくれています。いつでもしっかりと防水しておきましょう。

小庇を塗り替えてます。屋根だけでなく、小庇にも目を向けてあげてください。防水機能がなくなった小庇を放っておくと、雨水が入り込み、ひどい場合は木部が腐っていることもあります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
