
多治見市のお客様から和室の壁に雨染みがあるとお問い合わせいただきました
多治見市にお住いのお客様より、和室の壁に雨染みがあるので一度見てほしいとお問い合わせをいただきました。夏になると夕立やゲリラ豪雨などで短時間に多量の雨が降ることが多いですね。そんな雨が降った後に雨染みができたといわれるお客様も多いです。実際の現場を調査したいと思います。
和室に雨染みです

今回ご依頼いただいた雨染みの状態になります。和室の壁に薄っすらと雨染みができていますね。天井側から伝って流れてきているのがわかります。原因が何か突き止めないといけないですね。
窓枠にも雨染みが

雨染みがあった場所をよく見てみると窓枠部分にも雨染みがあることがわかりました。壁の中に雨水が入り込んでいる可能性が高いですね。
コーキングの劣化がかなり進んでいます

雨染みがあった場所の外壁側を確認しました。すると上のほうを確認したところ、ボードとボードの繋ぎ目に施工されたコーキングがかなり劣化していることがわかりました。しかもかなり劣化が進んでおり表面がボロボロと崩れているのがわかります。こういった箇所から雨が入り込みそれがかなりの量入る状態だと雨漏りにも繋がってしまいます。コーキングを新しく打ち替える必要がありますね。
小庇の上も注意です

雨染みがあったところの外につけられた小庇の天面部分になります。小庇周りの天面と外壁の取り合い部分はコーキングが劣化してくると、その部分からも雨水が入り込んでしまいます。コーキングでカバーして侵入をシャットアウトしたいですね。
チョーキング現象発見

外壁を触ってみると粉状のものが手に付きます。チョーキング現象といわれるもので、外壁に塗られた塗料が劣化しているサインとなります。塗り替えの時期とみていいでしょう。
今回、多治見市のお客様より和室に雨染みがあるとお問い合わせいただき、現地へ調査しに行きましたが、外壁部分のコーキングがかなり劣化していることがわかりました。雨水の侵入経路は様々ですが、コーキングの劣化から建物内に雨水が侵入してしまうこともありますので、定期的にメンテナンスすることをオススメいたします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

恵那市大井町で、新型タスペーサーをスレート瓦屋根に取り付けしました

恵那市大井町で屋根外壁塗装、本日はバイオ洗浄と高圧洗浄です

瑞浪市武並町で外壁塗装の見積もり依頼、現場調査です
