
土岐市で樋や雨戸、シャッターボックスの付帯部を塗り替えました

樋を塗り替えています。よこ樋もたて樋も塗り替えます。樋に破損がない場合は、塗り替えで新品のようにとても綺麗になりますよ。劣化によって色あせが目立つ部分ですね。塗り替えてパキッと綺麗な樋にしましょう。

鼻隠しを塗っています。樋が付いている木部です。樋の裏にあるので少し見えにくいところです。鼻隠しは、家を造る工程で垂木という木の端が丸見えになってしまいます。なので、端を隠すという意味もあってこの鼻隠しが設けられています。もちろん、樋を付けるためでもありますよ。

雨戸を塗り替えています。樋と同じく、雨戸も色あせが目立ってくるところですが、塗り替えでとても綺麗になりますのでご安心ください。雨戸は、まず、ケレン作業を行います。洗浄でも落としきれなかった古い塗膜や錆などを、サンドペーパーなどを使って落としていきます。雨戸自体を綺麗に整えることで、塗料も綺麗に密着し、塗り替え後も長持ちしますね。そして、雨戸の枠は塗らないので、マスキングテープを貼り、保護して塗り替えていきます。

シャッターボックを塗り替えています。雨戸と同じ茶系のお色で塗り替えます。色をなるべく同じにすることで家全体に統一感がでます。お家のカラーはなるべく3色以内でお考えになるといいですよ。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
