
中津川市東宮町で外壁を超耐候塗料の無機フッ素で塗装しました。

新築されてから、はや15年過ぎました。
目地も少し開いてきてる箇所が出てきました。
補修も兼ねて外壁も塗装をしましょうかとなりました。
ビフォーアフター






工事基本情報

中津川市東宮町で外壁の塗装を行います。
まずは、洗浄です。
洗浄のかごにバイオ液を入れます。
より綺麗にするために、このバイオ液を使用します。

外壁のサイディングボードを洗浄します。
外壁は、そんなに汚れている印象はありません。
が、より綺麗に頑張って高圧水洗浄を行います。

軒樋の中も綺麗に洗浄します。
知らないうちに、樋の中にも落ち葉や砂が積もってきている場合もあります。
雨水の流れにも影響を与えますので、綺麗にします。

駐車場の土間のコンクリートも綺麗に洗浄します。
足場が解体になった時には、何処もかしこも綺麗になっています。

次は目地の打ち替えです。
目地の端に紙テープを貼っていきます。
目地の打ち替えにおいては、この紙テープは重要な役割を果たします。

ボンドブレーカーを設置して、プライマーを2面接着にて施工します。

シーリングを打設して、ヘラで押し込みます。
シーリングには、ある程度の量が必要です。
伸びたり縮んだりするときに、サイディングボードの動きにも追随してくれないと困ります。
その為には、ある程度の量が必要です。
その為に、ヘラで押し込み、必要な量を確保します。
入りきらないシーリング材は目地に沿って貼った紙テープの上にはみ出ることになります。
その紙テープを剥がすと、このように綺麗なラインが出ます。

この現場で使用する塗料缶です。
下塗り材には、アステックペイントさんのエピテックフィラーAEです。
中塗り、上塗り材には、アステックペイントさんの超低汚染リファインMF無機フッ素です。
そして、シーリング材のオートンイクシードです。最高級の塗料ばかりです。
油性系のマックスシールドSIシリコンJYです。2液の油性の塗料です。
軒天井にはアステックペイントさんのマルチエースⅡJYです。

外壁のサイディングボードに下塗り材のエピテックフィラーをローラーにて施工します。
このエピテックフィラーAEは乳液タイプです。
この下塗り材を塗ることにより、傷んだサイディングボードを補修する力もあります。
外壁に浸透して、クラックなども補修をして、吸い込みを防ぎ、次の中塗り材との密着も良くします。
非常に重要な塗料です。

下塗りの工程が完了しました。

中塗りの淡い色を施工しています。

淡い色目の面が完了しました。
綺麗です。

もう1色の濃い色を施工しています。
良い色です。

濃い色目が完了しました。
本当に良い色目ですね。

濃い方の塗料缶です。
丸い塗料缶です。

濃い色目の方の面です。
こちらも非常に良い仕上がりですね。
これが、これから汚れを寄せ付けずに、いつまでも嫌いな外観を維持してくれます。
美壁革命の完成です。

淡い色目の方の面です。
綺麗です。

ベランダを洗浄した後に、最初の工程のプライマーをローラーにて施工します。
このプライマーは非常に優秀です。
密着力が非常に強いです。
生活している中で、くっつかないものは無いといっても過言ではないくらいに密着します。
防水も先日、現場調査に行った所では、防水膜とコンパネが密着していなくて、浮いている箇所がありました。
そういうことは起きません。
そのくらい、密着力が強いです。

付帯部の小庇を黒色の塗料で綺麗に仕上げます。
外壁との色合いが綺麗ですね。

ベランダの防水工程です。
プライマーの次には防水材を塗っています。
これが、このベランダを守る防水材になります。
これも、2回、施工します。

次に、保護防水材を2回塗ります。
防水材の塗膜を守ります。

次にトップコートを2回塗って仕上げます。
このトップコートが紫外線と戦ってくれます。
このトップコートが薄くなってきたら、再度、トップコートを施工するだけで長持ちできます。
ベランダの防水が完了です。
艶々に仕上がっています。
これは、10年間の保証がついています。
これから、10年間、日成ホームが守っていきます。
よろしくお願いします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
