
多治見市滝呂町で屋根外壁の塗り替えが完成しました。南面と北面の印象が違います!

まわりのお家も塗りかえるお宅が多くなってきたので、そろそろ家も、と考えるようになり、一度見てもらうことにしました。ベランダの防水も切れていたので、一緒に工事をお願いしました。
ビフォーアフター






工事基本情報
多治見市滝呂町で屋根外壁の塗り替えが完成しました。屋根はスーパーシャネツ塗料、外壁は超低汚染塗料で塗り替えをおこないました。完成したお家は、なんと南面と北面の印象が違います!工程の途中では、職人さんさんから送られてくる写真を見て、違うお家の写真が混ざっちゃったかなと思いましたが、仕上がりを見て、北面と南面で配色が違い、しかも、バラバラな感じはしなく、色がつながる感じでとてもおしゃれに仕上がりました!

バイオ洗浄です。お水のはいったバケツにカビなどの菌類を死滅させ、発生をおさえる効果のあるバイオ液を投入します。

屋根のバイオ洗浄です。

外壁のバイオ洗浄です。汚れを洗い流します。

玄関前の高圧洗浄です

窓まわりのコーキングの増し打ちです。

目地の打ち替えをおこないます。劣化した目地を撤去し、プライマーを塗布します。

新しいシーリング材、耐候性の高いオートンイクシードです。

目地の打ち込みが完了したら、ヘラでならしていきます。

屋根にタスペーサーを取り付けております。

タスペーサーの取り付けが完了しました。タスペーサーは屋根の雨漏りを防ぐために取り付けます。

屋根の下塗り塗装、1回目です。

屋根の下塗り塗装1回目が完成しました。塗料は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを使用しました。

屋根の下塗り塗装2回目です。

屋根の下塗りが完成しました。

屋根の中塗りです。最高級のシャネツ塗料で塗り替えです。

屋根の中塗り塗装が完成しました。

屋根の上塗り塗装です。

屋根の上塗り塗装は、中塗り塗装と同じ塗料、スーパーシャネツサーモFを使用しております。

外壁の下塗り塗装です。

外壁の下塗り塗装2回目が完成しました。外壁の下塗りには、アステックペイントのエピテックフィラーAEを使用しています。下塗りは、上塗り材との密着を高める効果だけでなく、上塗り材が下地材に吸い込まれるのを防ぐ役割があります。

外壁の中塗りです。超低汚染塗料を使用しています。

外壁の中塗りが完成しました。

南面のベランダの部分の外壁の中塗り塗装になります。ベランダの外壁は、塗り替え前のお家の色と同色です。

ベランダ内部もきれいに塗れました。中塗りの完成です。

外壁の北面の中塗り塗装です。超低汚染塗料で塗り替えです。

上塗り缶には、防カビ材を入れます。

防カビ材を入れた塗料で、外壁の上塗り塗装が完成しました。

ベランダの床の補修をおこないました。

破風の塗り替えです。

破風の塗り替えが完成しました。

雨戸の塗り替えです。雨戸も2回塗ります。

雨戸の塗装が完成しました。

水切りの塗装です。

水切りの塗り替えが完成しました。

基礎の部分も塗ります。

基礎の部分の塗装が完成しました。基礎部分には。基礎専用のベースガードという塗料を塗ります。

外壁のようですが、基礎です。基礎が高くなっている場所です。

北面の基礎の塗装も完成しました。

ベランダの防水工事です。

プライマーの塗布が完成しました。(プライマーはボンドの役割をします)

防水材の1回目の塗布です。

1回目の防水材の塗布が完成しました。

防水材の2回目の塗布です。

2回目の防水材の塗布が完成しました。

保護防水材を塗っていきます。

1回目の保護防水材が塗り終わりました。

2回目の保護防水材の塗布です。

保護防水材の2回目の塗布が完成しました。

トップコートを塗っていきます。

トップコートを塗り終わりました。

トップコートも2回塗ります。

トップコートの2回目の塗布が完成しました。ベランダ防水工事の完成です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
