
多治見市池田町で屋根は遮熱塗料、外壁は防カビ材を混ぜて塗装。

同じ町内に日成ホームの事務所があり、困ったときでも対応しておらえるし、地元の業者さんが良かったのでお願いしました。
ビフォーアフター






工事基本情報

足場の組み立て工事をしました。足場の工事の時には、大きな音が響きますが、ご了承ください。そして、多少雨が降っていても行います。では、これから塗り替え工事よろしくお願いします。

まずは、洗浄して、汚れを落としていきます。こちらのお家はバイオ洗浄をします。大きなバケツにバイオ洗浄液を混ぜて使います。お水はお家の水道をお借りします。

見てください!屋根に苔などがびっしり付いていました。これを綺麗に落としていきます。

バイオ洗浄していきます。洗った部分と洗っていない部分では、驚くほどに違いがありますね。こんなにも綺麗に落ちていきますよ。

洗浄後の屋根の様子です。上の写真の屋根が嘘かのように、苔もカビも綺麗に落ちています。バイオ洗浄の威力ですね。

スレート屋根にタスペーサーを差し込んでいます。瓦と瓦にはもともと隙間がありますが、塗り替えによって塗膜ができると隙間が埋まってしまいます。その隙間をわざと作るためにタスペーサーを入れます。隙間から雨水が流れ出る仕組みになっています。

スレート屋根の下塗り材です。アステックペイントのサーモテックシーラーです。下塗り材に遮熱機能が入って塗料です。

屋根の下塗りをしました。ですが、瓦自体が弱っていて下塗り材を吸い込んでしまっています。なので、もう一度下塗りをしてしっかりとした屋根の下地作りをします。

これが、2回目の下塗りをした屋根の状態です。写真を見比べてみると全然違いますね。真っ白になりました。これで上塗り材を塗ると綺麗にムラなく仕上がります。

屋根の上塗り材です。アステックペイントのスーパー遮熱サーモSiです。近赤外線を効果的に反射してくれる効果が高い塗料です。

屋根の中塗りをしました。スーパー遮熱サーモSiの顔料には、特殊な無機成分が配合されており、色が変わりにくいのが特徴です。なので、黒っぽい色でも綺麗に長持ちします。

屋根の上塗りをしました。これで屋根は、完成となります。あんなに苔が生えていた屋根かと思うと見違えてしまいますね。

目地の打ち替え作業をしていきます。外壁の目地を撤去しています。目地に沿ってカッターを入れて、綺麗に剥がしていきます。

目地の両サイドにマスキングテープを貼ります。刷毛を使ってプライマーを塗っています。コーキング材と外壁材が密着しやすいようにしてくれます。

コーキング材を打ち込みます。ヘラを使って隙間なく埋め、表面を綺麗に整えます。マスキングテープを剥がすと、目地の完成です。

外壁の下塗りをしました。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使いました。

外壁はシリコン塗装です。そこに、防カビ材のアステックペイントのアステックプラスSを混ぜて使います。703種類もの菌類に対応し、なおかつ食塩より藻毒性のない防カビ材です。

外壁が仕上がりました。綺麗な明るいカラーですね。元気がでます!これで塗り替えが完了です。ありがとうございました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
