
恵那市大井町で外壁の下塗り塗装と塗る断熱塗料ガイナで中塗り塗装です
恵那市大井町でガイナで塗り替えです。外壁の中塗りには、塗る断熱塗料ガイナで塗装です。外壁の下塗り塗装1回目には、エポパワーシラーを使用、外壁の下塗り塗装2回目には、ホワイトフィラーAEを使用しておこないました。下塗り塗装にはガイナは使用しません。下塗りには、下地を強化して、中塗り材、上塗り材との密着をよくするために、シーラーはフィラーという下塗り用の塗料でおこないます。
外壁の下塗り塗装です

外壁の下塗り塗装1回目です。エポパワーシーラーの透明色を使用しました。シーラーは、上塗り材が下地材に吸い込まれてしまうのを防ぐために塗ります。

外壁の下塗り塗装2回目です。ホワイトフィラーAEの白色を使用して塗りました。人でいうと、お化粧をするときの保湿液の役割をします。
軒天塗装と外壁の中塗り塗装です

こちらは、軒天の塗りかえが終わったところです。軒天の塗り替えは、2回塗ります。つや消しの塗料で塗るので、落ち着いた感じに仕上がります。

下塗りが完成したので、塗る断熱塗料ガイナで中塗りをおこないました。中塗りまで完成したので、あとは上塗りです。上塗りもガイナを塗っていきます。
防カビ材の投入です

上塗りの塗料缶の中には、防カビ材を入れております。こちらの、アステックプラスSという防カビ材は、対応菌数が圧倒的に多く、一般建築から頻繁に発生するカビや菌類など57種類を含む703種類の菌を阻止します。長期にわたって効果を持続し、複合合成剤のため、単一薬剤と違って、耐性菌が発生しても他の薬剤がきき、発生しにくい環境を作ります。短時間で無理やりカビや細菌を殺すのではなく、2~3日かけて自然に確実に消滅させます。また、臭いもほとんどなく、環境ホルモンを一切含んでいないので安心安全です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
