
多治見市脇之島町で樋を塗り替え、艶が出て美しくなりました。

樋を塗り替えています。使っているのは、アステックペイントのマックスシールド1500SiJYです。この塗料は、ウレタン、シリコン、フッ素の塗料の種類があります。この樋に使うのは、シリコンです。このマックスシールドシリーズは、いろんなところに塗ることができます。樋は、塩ビ素材です。他にも、コンクリートやステンレス、木部や鉄部にも塗ることができます。
静電気を帯びにくい特徴があるので、汚れが付きにくいです。美しさがより長く保てますね。

これは塗り替え前の樋です。退色、変色が目立っていますね。これが塗り替えによってそのように変化するのでしょうか。

塗り替え後の樋です。艶々で、新品のように綺麗になりました。
樋以外にも、破風板や幕板、雨戸やシャッターボックスなども塗り替えていきます。

さあ、塗り替えが終わりました。その後、きちんと塗りかえができているかを確認し、塗料が付いてしまっているようなところは、タッチアップします。その部分もきちんとできているかを最終確認し、足場の解体をしていきます。

足場の解体は、朝からくることもあれば、お昼ごろになることもあります。雨が多少降っていても行います。組み立ての時と同じで、大きな音が響きますがご了承ください。解体後のお家を見るのがとても楽しみですね。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
