多治見市市之倉町で外壁のヒビにコーキングを打ち養生をしました

こちらのお家の屋根はセメント瓦です。釘が打ってあるところに、コーキングを打っています。釘は、振動や厚さなどによりじわじわと抜け出てきてしまいます。その釘を伝って雨が入ってしまうこともあります。そうならないためにも、釘のところにコーキングを打ち、さらに予防しています。

外壁の目地にコーキングを打っています。このコーキング材は、オートンイクシードといいます。一般的なコーキング材は、可塑剤が入っています。この可塑剤は経年により、気化し固くなったり、痩せてしまいます。ということはそこから雨水が入ってしまうわけです。オートンイクシードには、その可塑剤が入っていません。LSポリマーが配合されることで柔軟性のある超長持ちのコーキング材ができたのです。

小庇の上の部分もヒビが入っていました。見落としがちなところですが、これは横のヒビなので縦よりも危険です。横のヒビは雨を受けてしまうので、しっかりとひびを埋めます。オートンイクシードを打てば、安心ですね。

雨戸や窓に養生をしました。養生は、塗料が付かないように、大きなビニールを使って覆うことです。地面にも万が一落ちないように、シートを敷きます。この養生は、外壁の上塗りが終わるとばらします。それまで今しばらくご辛抱ください。

お勝手口ドアなども養生をします。基本的には、玄関ドアはみなさん使われるので開閉できるように養生をします。それ以外は、開閉できないので、もし開閉したいところがあれば、工事が始まる前までにご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
