
多治見市でスレート屋根にタスペーサー入れ、雨漏りを防ぎます。

スレート瓦にタスペーサーを入れています。縁切りといって、雨漏りを防ぐために行います。瓦と瓦には隙間ができていますが、塗り替えによって塗膜ができ、重なり部分の隙間が無くなってしまいます。強い雨が吹き込んだ時、雨の逃げ道が無くなってしまいます。すると、中に入っていき、雨漏りしてしまうのです。

写真では見にくいですが、タスペーサーを入れたところです。スレート瓦一枚に対して両端に一つずつ差し込みます。
昔は、タスペーサーが無かったので、塗り替えた屋根の塗膜にカッターで切り込みを入れて縁切りをしていました。見た目も悪いし、作業時間がとてもかかっていました。

屋根の下塗りをしました。アステックペイントのサーモテックシーラーを使いました。遮熱効のある下塗り材です。上塗り材にも遮熱機能のある塗料を選ぶことでより効果が高まるので、お勧めです。
この季節、どんどん気温が高くなり、お部屋の温度も上がっていきますね。電気代の節約にも期待できるので、遮熱塗料はお勧めしています。

下塗りが終わると、乾燥時間を空けます。夏場は早く乾くので、作業の効率も上がります。乾かしたら、上塗り材で中塗り、上塗りと塗り重ねていきます。どんなお色の屋根になるのが楽しみです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
