
多治見市で屋根の棟の板金にコーキングを打ち下塗りをしました。

スレート屋根の棟の板金部分です。板金は、釘で止めてありますが、気温の変化などによって少しずつ抜け出てきてしまいます。その釘を伝って中に雨水が入り、雨漏りの原因になることもあります。釘は、金づちを使って打ち込み、釘の部分に、コーキングを打ちます。すべての釘の部分にコーキングを打ちます。

これは、板金の重なり部分です。こちらも重なりの隙間にコーキングを打ちます。どんな隙間でも、しっかり埋めて雨水が中に絶対に入らないようにします。屋根の一部から雨水が入ってしまうと確実に雨もりにつながりますね。雨漏りしてからでは、木部が腐ってしまったり、直すにしても、費用もかさんでしまいます。

屋根の下塗りをしています。アステックペイントのサーモテックシーラーで塗っています。このサーモテックシーラーは、下塗り材なのに遮熱機能が入っている塗料です。下塗り材の役割は、屋根材と上塗り材の密着を良くしてくれるものです。屋根は雨や紫外線などから一番守ってくれる部分です。きちんとした施工方法が大切です。

軒天の中塗りをしています。軒天は、落ち着いたベージュ系のお色ですね。
よく見かけるのは、白色の軒天かと思います。なぜかというと、家全体が明るく見えるからです。そしてどんな色にも合うというところです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
