
多治見市で塀のヒビにコーキングを打ち、ポストに養生をしました

塀のヒビにコーキングを打っています。塀は屋根が無いので、ヒビから雨水が入ってしまいます。0.3ミリを超えると雨水が入りやすい状態です。家の塀でヒビを見つけたら、早めにコーキングを打ってあげてください。雨水が入った塀は、塗膜が膨れてきたりします。雨水が入ってしまった塀は塗り替えてもなかなか綺麗に直すのは難しいので、早めに対策されることをお勧めします。

ポストや、塀の下に養生をしました。塗料が付かないようにビニールで覆ったり、敷いていきます。ただ、覆うのではありません。塗り替えが終わるとこの養生を剥がします。剥がした時に、まっすぐなラインになるように養生をします。養生がガタガタだと仕上がりもガタガタになってしまいます。そして、テープが浮いているとそこから塗料が入ってしまうので、テープに浮きがないように貼っていきます。

ポストの上にもひびが入っていたので、コーキングを打ちます。横のヒビは、縦のヒビに比べて雨水が入りやすいです。それは、雨を受けてしまうからです。外壁でも同じですが、横に生えているヒビを見つけたらすぐに、コーキングを打ちましょう。

コーキングを打ったら、塀になじむように、ならします。打ったままだと、凸凹になっていますし、隙間なく埋めないといけないので、しっかりとならします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
