
多治見市で外壁材ALCの劣化状況を確認しました
多治見市市之倉町で平屋建てにお住いのお客様からスレート屋根とALC外壁の劣化状況を確認してほしいとお問い合わせをいただいたので、早速、お客様宅へ劣化の状況を確認しに行きました。屋根、外壁以外に軒天、基礎部分にも多くの劣化が見られました。
屋根の確認

スレート屋根の棟板金の塗膜が剥がれてしまっています。一部分だけでなく、棟全体の塗膜が剥がれてしまっています。更に素地の板金に錆が大量に発生しています。また、屋根のスレート材も見る限り色が薄く、塗装の被膜が取れてしまっているのがわかります。
軒天の確認

軒先の裏側部分になる軒天に大量のカビが発生しています。見た目も真っ黒で遠くから見ても、そこだけカビが集中して発生しているのがわかります。屋根裏部分に湿気や結露が溜まって発生した可能性が高いです。

軒天に貼ってある板が剥がれてきています。板自体が湿気を吸って膨張し乾燥をして収縮する。これを繰り返すことで発生する、板が劣化してきている証です。
外壁の確認

こちらがALCの外壁材になります。ALCとは、高温高圧で蒸気養生された軽量気泡コンクリートの事です。要は軽いコンクリートです。ALCも外壁材に使用される種類の1つになります。こちらの外壁は全体的に黒くなっており、この黒い部分はホコリや排気ガスなどの汚れになります。これだけ汚れてしまっていると、見た目があまりいい気分はしないですよね。

外壁に穴が空いています。元々何かが刺さっていたのかはわかりませんが、このような穴が空いていると、外壁の中に雨水や湿気が入り込んでしまうので、こういった穴は塞がないといけません。

雨樋を固定する部材を外壁に打ち込んでありますが、その部材の穴の周りに少し隙間が発生しています。こういった隙間からも雨水が侵入してしまいます。外壁塗装をする前に、こういった穴はコーキング材を打ち込んで塞いでしまいます。

窓のサッシ周りの外壁に亀裂が入っています。こういった亀裂からも雨水が侵入し外壁を劣化させてしまいます。また、この亀裂周りが黄色っぽく変色しており、塗装が劣化していることがわかります。
基礎の確認

お家の土台である基礎に亀裂が入っています。こういった亀裂も、亀裂から雨水が基礎の中に侵入し、中に埋まっているボルトを錆させてしまいます。すると亀裂が更に広がってしまうため、補修が必要です。
現場での確認を30~1時間ほどかけてしっかりと行い、施主様に現在のお家の状況をお伝えしました。見積書は、後日お届けする流れとなります。弊社での施工、お待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
