
恵那市で付帯部の破風・樋の塗装が完了しブロック塀の塗装です
恵那市で付帯部の破風・樋の塗装が完了しブロック塀の塗装です。付帯部にはほかに、雨戸やシャッターボックス、鼻隠し、配電BOXなどが含まれます。付帯部も、外壁の塗料と耐用年数を合わせることで、長持ちさせることができます。雨樋など劣化がひどくなり、ひび割れや、ゆがみがひどい場合には、塗装ではなく、交換が必要になるときがあります。軒樋の勾配が悪くなってしまうと、そこに水やほこりがたまってしまい、コケや菌類、雑草が生えてくる場合もあります。必要に応じて勾配の調整をおこなうと良いでしょう。雨樋の内側は塗装することができないので、紫外線による劣化が進みやすいです。築20年ぐらいしたら交換がのぞましいです。樋の種類によっては、樹脂の中に鉄板が入っているものもあります。鉄板が入るこちによって耐久性が高まるので、そうした耐久性が高いものを使用することをおすすめいたします。また、軒樋のついている部分を鼻隠し(はなかくし)といいます。鼻隠しは軒樋に隠れているので、劣化しにくい場所ではあります。木製の場合は塗装しても早く劣化がしてしまうので、塗装よりもガルバリウム鋼板などでカバー工法をすることにより、より長持ちをさせることができます。今回は傷みがひどくなかったので塗装をおこないました。




同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
