
多治見市市之倉町で屋根の縁切り部材、タスペーサーの取付けです
多治見市市之倉町で、屋根の縁切り部材、新型タスペーサーの取り付けを行ないました。新型タスペーサーは、本体自体に水が上がりにくい形状になっていて、屋根材の雨水のキレも向上し、本体のバネ性能が良くなってより良い通気性が確保が可能になりました。

多治見市脇之島町で、屋根の洗浄が終わり、本日は屋根の縁切り部材、新型タスペーサーの取り付けを行なっていきます。

新型タスペーサーです。
新しいタスペーサーは本体自体に水が上がりにくくした形になっていることにより、屋根材の雨水のキレが良くなりました。
また、新形状により、本体のバネ性能が向上し、より良い通気性の確保が出来ます。

屋根のタスペーサーの重要性は、雨漏りを防ぐためです。
平板スレート屋根材は、表面に溝があり、この溝は、屋根材の下に雨水が侵入した際に排出します。しかし、屋根塗装をすることでこの溝を塗料で塞いでしまうことがあり、そうすると雨水の逃げ場がなくなり、屋根の下地を腐食、ひどくなると雨漏りの原因になります。

一枚のスレート屋根材に2枚の新型タスペーサーを挿入し、施工していきます。
屋根の縁切り部材、新型タスペーサー取り付けが完了しました。
屋根の下塗り1回目、2回目塗装が完了しました。
明日は、屋根の中塗り塗装を行っていきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

多治見市根本町でベランダのリボール式防水工事をしています。
多治見市根本町でベランダの床の防水工事をしています。リボール式防水工事です。写真は、プライマーをローラーを使って丁寧に塗っています。プライマーとは、ベランダの床と防水材とがより密着しやすいようにしてくれるものです。お化粧でいう、”下地”と一…
続きを読む

多治見市脇之島町で防カビ材を混ぜて、外壁の塗り替えをしました
多治見市脇之島町で外壁の塗り替えをしています。今日の工程は上塗りです。外壁の塗り替えとしては、いよいよ最終段階です。上塗り材は2回塗り重ねることで、塗膜が厚くなり、より防水効果が高まります。塗料自体の機能もさらに効果的になります。こちらのお…
続きを読む

多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところが…
続きを読む
