春日井市押沢台へ破風板損傷の確認へ行ってきました
春日井市押沢台にお住いのお客様から、破風板の劣化が酷いので見てほしいと連絡をいただき、現地へ確認に行ってきました。現地確認し、破風板の損傷もありましたが、その上に乗っている瓦もずれて危険な状態でした。瓦は手でずらすと簡単に取れてしまい、かなり危険な状態でした。一歩間違えたら怪我にも繋がってしまいます。
瓦が簡単に取れてしまいました

屋根の隅に付いている瓦が直ぐに外れてしまう状態でした。手で少しずらしただけで外れます。本来、ビスで打ち込んで止めてありますが、ビスが緩んでいたんですね。家の隅の瓦は落ちてしまうととても危険です。確認の際にこちらの瓦は取り外しましたのでひとまず安心です。
釘が浮いているのがわかりますね

瓦を止めている釘が浮いています。強風や振動でもともとは止まっていたはずの釘が飛び出してきたんですね。釘が浮いていると、瓦がズレたり、釘穴の隙間から湿気がお家に入りこんでしまうので、補修の際は釘を打ち込んで再度抜けてこないようコーキングで留める作業を行います。
瓦にコケが生えています

瓦にコケが生えているのがわかりますね。瓦に付いたオレンジ色のものがそうです。こちらの瓦は洋瓦といわれるもので、セメントを素材としていますので、瓦の塗膜が劣化してしまうと瓦が水分を含みやすくなり、コケが生えやすい状況になってしまいます。塗装をする際は瓦に付いたコケもきれいに洗浄致します。下地がきれいになることで、塗った時の塗料の密着も違ってくるんですね。
見えない所にもカビが生えています

屋根の隅部分にカビとコケが生えています。カビは日光の当たらない所に生えやすいので、まさに写真の通りなかなか日光が当たらない所に生えていますね。カビも塗装前に高圧洗浄にてきれいに洗浄致します。
今回、破風板の劣化状態を確認しにお伺いさせていただきましたが、実際に屋根に登ってみると瓦がズレ落ちそうな状態でした。幸い、怪我に繋がる前に対応できたことはよかったです。自分のご自宅を一度確認し、何か様子が変だなと感じられた方は一度ご連絡下さい。無料で確認させていただきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

恵那市大井町で、新型タスペーサーをスレート瓦屋根に取り付けしました

恵那市大井町で屋根外壁塗装、本日はバイオ洗浄と高圧洗浄です

瑞浪市武並町で外壁塗装の見積もり依頼、現場調査です
