電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone03-3779-1505
我々の現場でもバルコニーの笠木回りからの雨水の侵入による雨漏れが非常に多いです。何故でしょう?笠木がかぶさっていますので、下地材の腐朽に気が付きにくいです。気が付くころには下地材が腐っていることが多いです。大がかりな改修工事を必要とします。
手すり壁からの雨水の侵入が多いのは何故でしょう?
手すり壁の納まりには、2つの問題があります。
一つは、笠木にサイディング材を裏返しにして天板に取り付けているケースが多いことです。
サイディング材の裏面は防水処理がしてありません。
溜まった水が内部に侵入する恐れがあります。
なぜ、サイディングボードを裏張りに使用するんでしょう?
それは、破材を使用しているのです。他の場所に使用したサイディングボードの残り板を使用するのです。
経費の削減にもなります。笠木をかぶせてしまえば、わかりません。
また、天板にサイディングを張ると強度が増し、工事中に職人さんが踏んでも安心だということもあります。
ですが、天端の裏張りサイディングは原則禁止になっています。
また、通気層をふさぐサイディングの水平使いは行わない、と明示はしてあります。
ですが、天端の納め方については、標準の納まりが、いまだに確立されていないのが実情です。
そういった理由からです。
かないませんね。
もう一つは、手すり壁内部が密閉されているということです。
裏張りしたサイディング材と外壁のサイディングボードとの間をシーリング材で充填して、完全に内部を密閉しているのです。
普通は皆さん、そうしますよね、外部から雨水が侵入しないようにすれば長持ちすると考えます。
この場合、どこからか雨水が侵入した場合、逆に湿気が抜けにくくなります。
その為に透湿防水シートにシミが生じたり、透湿防水シートが剥がれたりしてきます。
それも外部からはわかりません。
内部の下地材が腐ったり、腐ってサイディングボードの強度が弱って、寄りかかると破損したり倒れる場合もあります。
そんな状態もわかりません。危険ですね。
あと、よくあるのが脳天釘打ちです。
横から打つのが普通ですが、天板に釘を打って固定してある場合もよく見かけます。
これは、いけません。
また、笠木と笠木との継ぎ目に隙間がある場合もよくありません。
こういった隙間からも雨水の侵入が多いです。
気を付けましょう。